病気は複合的な要因

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

すべての病気は、複合的な要因があります。
たった1つのことが原因で病気にはなれないのです。

食が悪いからだけでは病気にはなれません。

1番は、その人の考え方にあります。

 

だからといって人間として失格という訳ではありません。
たまたまその考え方に固執してしまったということです。

2番は、失敗や過失や事故です。

3番は、過労、疲労、睡眠不足です。

4番が食の乱れです。

5番が 愛や友情の喪失、孤立や無視です。

この5つが複合しています。

そしてこのうち、4つないし5つが人生の後半に重なる時があります。

ここで人は、初めて病気の重大さに気づきます。

それまではせいぜい3ー4つの重なりで、免疫力で持ちこたえます。

肉体も精神も元気な人は、かなり無理しても病気にはなりません。

しかし突然、倒れたりします。

化学物質添加物なんか平気、考え過ぎって思っています。
コンビニ、スーパー惣菜平気って思っています。
食にこだわる人は、考え過ぎだと思っています。

でも、順風満帆な人生でも、役員に成れなかったとか、思いもかけず借金が降りかかってきたりして、とうとう免疫力の防波堤が一瞬で崩れてしまう場合があります。

人生には1度や2度は、挫折が待っています。
僕のように30歳前半でピークを迎えて、挫折し、何とか生き残る人もいます。笑

病気には、個人的な、心理的な、霊的な、物理的な原因があるのです。
その原因が複合して肉体に印刷されるのです。

どこの部位にどんなふうに印刷されるか。

それは、その人の心理的な色合いで分かれるのです。

従って、病気の部位、印刷の状況を見れば、心理的な状況はある程度読み取れます。

どんな考え方をして、これから生きていけばいいのか
その辺も少しは推定できます。

症状や病気を観察していると、宇宙や自然の仕組みも垣間見えます。
そうだったのかという発見もあります。

西洋医学は、その患者の生活史に関わろうとはしません。
逆説的に言うと、クスリを配布する意味がなくなってしまいます。
そこを医師が考えるようになると
患者に心理的なアプローチ、生き方の改善、思考の修正、生活習慣の改善
などが主要な治療法となるのです。
それをしないで治ることはないと医師も分かってしまいます。

それでは困る人たちが医師の教育を牛耳って彼らをクスリ処方、手術したがる主義
にしています。
そんな教育で医師も看護師も勉強させられています。

医師や看護師は、まさか、生活習慣病に、今の処方、処置以外のことが
もっと大事なことだとは教えられていないのです。

昔の病院や医師や看護師は、まだ良かったのです。
漢方的な薬でしたし、一人一人患者を聴診器で聞き、肌に触り、骨をたたき、
目をよく見ながら、その医師の感覚を大切にして、患者を診ていました。

あの頃の病院だったら、まだ良かったです。

検査結果も読めない医師がはびこり、薬配布のマニュアルがあり、病気の基準が
定められましたが、
医療は退化しています。

このような医療システムなら、国民皆保険も全くの無駄です。

いつか払う意味もなくなるでしょう。

その前に、医師や看護師や厚労省役人が改革をするだろうと思います。

こんな医療じゃちっとも治らないのですから。

せっかくのいい仕事がなくなってしまいます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

漢宝塩、竹塩が欲しい方
https://www.kanpouen.shop

またはLINEにメッセージ
https://lin.ee/6UsYzRC
どうぞよろしくお願いいたします。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。