僕が子供の頃 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

牛乳がいまいち好きじゃないのは

高温殺菌のせいだろうと思う

コーヒー牛乳は甘くて好きだった

今は牛乳は日常的には買わない

応援しているソフィアファームの生乳だと飲む

昔 お母さんがクリームシチュー作ってくれた

美味しかったな

料理に使うとまろやかさがでる

いっとき牛乳は健康に良くないって本で読んで

牛乳は買うなって家族に言っていた

今はそんな考えはない

自分の身体で調べろっていうだろう

僕のような活字を読む人は文字に騙される

肩書きがあり人気者であればその人が書く文字を信じてしまう人は多いだろう

今の僕は本や論文を丸呑みしない

なるほどなるほどって読みながらも

本当にそうなのか って考えてみたりする

もし医師が健康を語っていればなおさら

本当にそうなのかって思ったりする

医師は論文や本を丸呑みするから

スポンサーは医師や有名な学者を活用するから

僕は科学的根拠を出せとか言わないけれど

何を見て言っているのかは気になる

科学的実験の課題を知っているので

死亡原因さえ仮説に過ぎないことが多い

健康情報は溢れている

小麦が悪いとか油がどうだかとか

玄米はああだとか

それぞれ反対が多い

小麦ひとつ いい小麦と悪い小麦がある

世界中で小麦は使われてパンがある

ビールがある

酵母がある

ビタミン剤がある

それを食べてきた歴史がある

人間が400世代人体実験してきたもの

小麦に防腐剤

パンに添加物

それが大きな課題だろう

小麦という貴重な命を僕の視点からだと暴言は吐けない

石油化学物質製剤を身体に投入している医師が

健康を語る 僕にはいまいち

反面教師だ

自然と命に共感した医師は信じれる

塩の力

果物の力を知っている医師は尊敬できる

僕の視点だ

世の中の1%を僕は観ているだけだ

僕も偉そうには言えない

観察 推察 仮説 仮説批判 体験 経験を繰り返して次に進んでいく

工藤清敏の漢宝塩を超えた神宝塩、竹塩が欲しい方は

https://www.kanpouen.shop

またはLINEにメッセージ

https://lin.ee/6UsYzRC

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。