健康

1人年間12キロ

昔の日本人は手作りの塩を30〜40g食べていた
1人年間12キロ 
それでがんも50〜100分の1
日本人には塩が足りない そういう本がある
その本を書いた人は 減塩は嘘っぱち という本を出す前に亡くなった

続きを読む

身体の塩分濃度

寒くなると身体の塩分濃度を高めて
外部環境に影響されないようにする
塩分濃度を高めることで寒さを防ぐ
暑さも一緒
塩分濃度を上げて水分を保持する
いずれにしても僕らは塩分濃度を保とうとする

続きを読む

金魚鉢と健康

金魚鉢と健康
水槽に金魚が生きている
小さいの大きいの10匹くらい
3匹死んで他も何とか生きている
そこに塩をパラパラと投入
翌日には元気になった
塩の力を知る

続きを読む

腐りはじめたパイン

腐りはじめたパイン
横浜中華街で腐り始めたパインを百円で買った
それをホテルに持ち帰り
フルーツナイフでザクザク切って食べた
最高に美味しかった

続きを読む

こんにちは異論マスクです。

こんにちは イーロンマスクです
マスクに異論
イーロンマスクです
この度 ツエッターを5丁塩で買いました
杖ッター
世界の歩きづらい全ての人に
杖ッター配布します〜

続きを読む

今日も迫られる

今日も迫られる
美人さんに
いいえ ナースさんです
近々 退職
ですから 先生! 病院を経営してください!
私 婦長しますからって
そうもう10人くらいのナースから迫られています
でも僕は怖いのです
殺されそうで

続きを読む

なぜ人は塩で元気になるのか 

なぜ人は塩で元気になるのか 
今から124年前 1897年に フランスのルネカントン博士は
犬に海水を注入して、海水で輸血できることを証明しました。
輸血を海水で?
そんなまさか?
海水って飲めば喉が渇いてやがて死ぬんでしょ?
喉が渇いて海水を飲んではいけないと誰かが本を通して教えてくれたような?
あれもデマだったんでしょうか?

続きを読む

生命の方程式

生命の方程式はまだ解けていない
ミネラルとはこの世界のある多くの元素である
塩とはミネラルの複合物質である
塩の違いは、このミネラルの複合数の種類と量で分けられる
精製塩は2つ
オーストリアやメキシコや海外の岩塩は数種類〜
そして人間が作り出す塩は何十種類
微量ミネラルは何倍か違う
3〜10倍か

続きを読む