天日塩がいいとは限りません

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

天日塩がいいとは限りません。

平釜で煮詰めて結晶化させた

塩よりも天日塩がいいと言う人がいます。

天日塩でも、メキシコやカリフォルニア州、

オーストラリアなどでは、熱帯乾燥気候で勝手に塩の山ができます。

この天日塩はコストが安く事業にはいいのです。

 

天日だったらいいのか?

実際その塩は、ほぼ99%ナトリウムで

イオン交換膜の精製塩99.99%の精製塩に近くなっています。

天日塩なのにね〜

なぜでしょうか?

ミネラルはそれぞれ結晶化する時間に差があります。

それでほっといて天日で干されたものは、ナトリウムが多くなってしまいます。

 

天日ならミネラルの種類が多いだろうと思いますが、
人間がまだ平釜で手作りした方がミネラルバランスはいいのです。

 

昔ながらの伝統的塩田製法は
時間とコストがかかりますが
人間が木の鍬でかき混ぜるために、ミネラルバランスがいいです。

 

天日塩という言葉を使えば、消費者が喜ぶ。
事業家はそれでその言葉を使います。

中には平釜塩を悪く言って〜〜 笑

 

天日塩 は塩田で人が手作りしたものがいいです。
つまり天日塩といっても2種類あるのです。

 

人間が塩田でつくる天日塩
勝手に乾燥してできてしまう天日塩

日本のような気候で平釜で手作りで作るのは、人類の智慧です。
手作りの天日塩には少しかないませんが、
勝手にできる天日塩よりはずっといいものです。

それはとても貴重なものなのです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。