部屋にテッシュペーパーは無い
インドに行くとそれも無いがトイレットペーパーも無い
これはどういうことだ
トイレの横には小さなシャワーがある
これでお尻を洗えっていうことか
肌に残った水滴などは気にしないのか
製紙企業は紙で儲けようとしていないのか
日本ではテッシュ、トイレットペーパーは当たり前で
ホテルの宿に無かったらクレームだよ
しかもトイレに大きなバケツと湯を汲むひしゃくがある
それで身体を洗えってことだ
ご飯は手で食べるし、皿はバナナの皮だ
裸足でどんどん歩く
エコでアーシングが日常だ
インド人はほとんど靴下を履かない
裸足か草履だ
街はクラクション騒音でいっぱい
牛は混雑時でも道路を渡る
野犬は当たり前
牛も犬も山羊も羊も人間もそれがどうしただ
一昨日は電気が切れた
携帯充電できない
水が切れた
トイレが流せない
しかしそれもそんなもんさだ
現代人がおかしいからこうなっているんだろう
しかしゴミはすぐポイだ
インド14億人 実は15億人くらいか
僕は今日でインド10日目
だんだんそれらに慣れてきた
ケイオス混乱は無い
二代前の僕らの日本人もまさにそれだ
ゴミのポイ捨て当たり前
今でも漁師はそうだったりする
昔のゴミは短期間で分解するものだけ
昔の人は全て健康食品
化学物質が無い時代だ
インドでの体験で僕はさらに自然な暮らしにシフトしていくだろう
インドっていっても時間的には昔の東京青森みたいなもんだ
僕の地球観も変わっていくね
工藤清敏の漢宝塩を超えた神宝塩、竹塩が欲しい方は
またはLINEにメッセージ