世界遺産の

棚田に着いた3月16日 
棚田のあぜ道を歩くのは僕には危険だった
落ちて骨折した人もいたそうで 僕はこの先の打ち合わせなどを考えて歩かなかった
違う棚田で歩いたがかなり危なかったわ
怖かったわ

工藤清敏の漢宝塩を超えた神宝塩、竹塩が欲しい方は

https://www.kanpouen.shop

またはLINEにメッセージ

https://lin.ee/6UsYzRC

休憩 ランチ

3月15日 

のんびりと10時間かけて 棚田にやってきた
標高1,200メートル
15-25℃くらいで暑さからは脱出した
明日は世界遺産の棚田に行く
豊かな土地ときれいな水が海水をさらに豊かにしているかも知れない
塩のうまさは海と山の合体にあるのかも知れない
そういう仮説が塩田の奥の奥の山に導いた

工藤清敏の漢宝塩を超えた神宝塩、竹塩が欲しい方は

https://www.kanpouen.shop

またはLINEにメッセージ

https://lin.ee/6UsYzRC

初めて食べたスターアップル
ふにゃふにゃした感触
少し甘い

パンガシナン

という地名は塩を作る場所
って言う意味だと教えられた
フィリピンで最もいい塩を作っている場所だ
海のそばというより川のそばに塩田が広がっている

続きを読む

夕飯は

えび カニ ヤギ、、、、、
腹八分で食べている
山葡萄種も飲んだ
歓待されている

3月13日 

煉瓦の田んぼが

50枚くらい3月13日 
その前は大きな塩田だ
それは3-4段階あって濃度が3、5%から20%を超えると煉瓦敷きの田んぼにやってきて結晶化する
それをかき集めて籠に入れる
籠二つ50キロぐらいを天秤棒で塩小屋に運ぶ

続きを読む

夕食 

3月12日 

美味しかった
添加物は少なかったようだ
塩30%の魚発酵調味料があったね
日本も昔は30%で梅干しを作っていたという
3年後から食べ始める