買い物
塩売り場を探す
1番高い200gの海塩を買った
135円
1キロ400-500円か
安い塩はキロ50円
手づくり海塩は生産量が少なそう
インドの塩は世界的企業TATAが独占か
やはりインドも減塩だった
塩化ナトリウムを減らした減塩の塩があった
塩が大事って思っている人はどれだけいるのだろうか?
近いからかヒマラヤ岩塩も多かった
塩入ピスタチオは120gで500円
ブルベリーは125gで500円
日本と変わらない高額商品
一方 バナナは420gで40円弱
4つの商品を買った
これらを食べながら4時間旅をする
152キロ先のマイソールという町に移動する
途中カフェに寄る
運転手にガソリン代含めて12,000円弱払う
インドの東側の海で塩は作っているらしい
それをTATAが買い占めているのかな
マハトマガンジーは塩を作るために何百キロ行進した インド人は塩作りを禁止されていた 命のイシズエである塩を法律も犯して作ろうとしたガンジー
もう現代インド人はそのことを教えられていないのか?
この質問を僕はインド人にしようと思っている
どの町にもマハトマガンジー通りはあるという
塩のことは知らされていないのかもしれない
工藤清敏の漢宝塩を超えた神宝塩、竹塩が欲しい方は
またはLINEにメッセージ
