塩の1人あたりの年間使用量

日本人は12キロ ヨーロッパ人は7、5キロ
塩の1人あたりの年間使用量である
塩の質も違う
日本人は手作り海塩100%
ヨーロッパ人は大半が岩塩 少し海塩だ

続きを読む

塩を自給できている 

塩を自給できている 
これが独立のバロメーターでもある
世界の先進国で自給できていないのは日本とある一ヵ国だった
その一ヶ国は86%
日本は11%
まあ そんなこと

続きを読む

僕の目標

僕の目標
この世界で多くの人に塩の大切さを伝えることだ
世界中で減塩は進められている
国連でも
国連も実は第二次世界大戦の戦勝国の利権ネットワーク団体だ
表面ではいいこともしているが
裏ではいかに支配するかが仕事の基本だ

続きを読む

塩対応って言葉はいつからか?

塩対応って言葉はいつからか
そっけない 冷たい そういう対応を塩対応って言われているが
日本語には無かったもの
調べると2015年の現代用語辞典から掲載された
2013年くらいに使われ始めた

続きを読む

1人年間12キロ

昔の日本人は手作りの塩を30〜40g食べていた
1人年間12キロ 
それでがんも50〜100分の1
日本人には塩が足りない そういう本がある
その本を書いた人は 減塩は嘘っぱち という本を出す前に亡くなった

続きを読む

身体の塩分濃度

寒くなると身体の塩分濃度を高めて
外部環境に影響されないようにする
塩分濃度を高めることで寒さを防ぐ
暑さも一緒
塩分濃度を上げて水分を保持する
いずれにしても僕らは塩分濃度を保とうとする

続きを読む

金魚鉢と健康

金魚鉢と健康
水槽に金魚が生きている
小さいの大きいの10匹くらい
3匹死んで他も何とか生きている
そこに塩をパラパラと投入
翌日には元気になった
塩の力を知る

続きを読む