薬を飲みさえしなければ病気は治っていく
しかしテレビや新聞でその反対を勧めているので
多くの人はそれがやめられない
止まらない
かっぱえびせん
今なら少数派で神宝塩ドライ納豆
自分は健康で幸せである
そう思っている人は10年経っても20年経っても病気になる人は少ない
自分は10年後、20年後は何か健康不安を感じる
そう思う人は病気になっている人が多い
そんな長期的な健康検査統計があった
1874年から石油会社が
クスリを作り始めた
これが今の医療の始まりである
このチームのやり方は戦争屋であったこともあり、毒を飲ませて病気を作っていくということだ
毒なのに薬という名前を使える
僕らの常識では病気を治すために病院があり、薬があるということだ
彼らの考えは違う
僕の人生も冬に入っています〜
笑笑
人生を春夏秋冬になぞられての話です〜
還暦超えたら冬なんです〜
気張る必要もないです〜
ボルドーに来ました
30年ぶりです
重いスーツケースなので駅近にしました
中心街までは25-30分歩きます
ベッドは3つありますが1人です
ヨーロッパにいると
肉、乳製品、パン漬け
もちろん野菜もフルーツもアンチョビもイカもですが
僕はマクロビにもハマった人ですが
今は肉も卵も乳製品も食べています
僕がビーガンだと思う人もいますが
僕はなんでもタリアンです
今日も
カルカソンヌの街とお城を歩きました
昨日行った小さな教会にも再度行きました
暇人ですね
カルカソンヌ村のおばあちゃんと投げキッスし合いました
喜んでくれマヂた
宿の下に最高の店があった
美食の店だった
食品 惣菜 お菓子 お酒 全て選りすぐり
ソーセージ ハム チーズ チョコレートなど
はかり売りだ
僕はブリーチーズとベーコンを量り売りで買った
そしてあの白菜で肉巻き あれ あれ 買いました
追い塩してさらに山椒七味
うまうまでワインとビールのちゃんぽん飲みしました
締めは残り材料で作った雑炊か
カマルグの少し焦げたご飯もパラパラで冷蔵庫にありました
明日は移動ですが1キロは増えました〜

昨日とは違う朝焼け
やっと気づくんだが、気温、湿度が違うことで
雲の状態や風が違う
七色の周波数のどこになるかは雲の影響が大きい
雲はミネラルと水分が無いとできない
雲の小さな水との反射で周波数が変化する
雲にどんな微量ミネラルが含まれるか
身体の中でミネラルと水がどういう働きをするのか
精製塩の生理食塩水と ルネカントン調整駅とは大きな違いがあるだろうね!
空のミネラルの違いが風景を変えている

夕焼けの変遷を観てみよう
屋根瓦ととても色合いが調和している
とても優しい色合いで美しい
2時間のんびり散歩した
ときどき休んだ
今日も靴を履いた