/裸足で下駄草履
ではない 靴下、靴っていうのが昔から嫌いだった
しかしビジネスマンは裸足で都会を歩けない
裸足、下駄は昔の学生か
サンダルならサーファーか
浮浪者もサンダルかもだ
僕はビジネスマンだったから革靴を買い、靴下を履いて出掛けて行った
今から10年前に仙太郎下駄に出会った
会津のクラフトイベントで買った
桐の木の上で毎日過ごす
平べったいので硬いって言えば硬い
慣れるまで2〜3ヶ月かかった
最初のうちは5本指の靴下を履いていた時もあった
靴と併用した
まだホテルの社長とかもやっていたからね
人生の都合でね
塩をブレンドするようになって、ほぼ毎日下駄になった
そしていつのまにかいつも裸足になった
冬も車に乗ってどこかに行くので裸足でなんとかなった
雨の日や雪の日はありゃあって思うが
靴下を履こうとはあまり思わない
しかしとても寒い日は裸足は最初にぎゃあってなるね
それでも靴下は履かない
数回寒い日に靴下を履いて下駄で歩いたが裸足と大して変わらないくらい寒かった
靴下も家に無くなった
捨ててしまった
今は靴下は数足ある
テニスをする時、ボウリングをするときのためだ
先日塩仲間が2足買ってくれたがまだ履いていない
ヨーロッパも裸足で下駄、インドも裸足で草履だった
ノーベル賞もらう時は靴下履いて靴履いて行こうと思う 笑笑
工藤清敏の漢宝塩を超えた神宝塩、竹塩が欲しい方は
またはLINEにメッセージ