塩、食

療養で有名なのは温泉

療養で有名なのは温泉
玉川温泉でしたかね。秋田の。
全国にあるいくつかの温泉、ホルミシス効果。
ヨーロッパでもオーストリアとか岩盤や岩塩洞窟とかありますね。
バーデンバーデンなんて草津をはじめとして多くの温泉関係者が視察し、真似しましたね。

イエスキヨトシ キリストのお墓へ

イエスキヨトシ キリストのお墓へ
そこの隣に埋められたわけではないよ〜
感謝の祈りをしました
しかし青森にキリストの墓があるのはなぜだあ?
本当なのか?
それが嘘ならなぜそんな嘘をつく?
それが本当ならなぜ本当?

ルネカントン博士の考え方

ルネカントン博士の考え方
カントン博士はまず、あらゆる脊椎動物の内部環境は生命の起源である海洋環境に酷似していることを証明しました。
脊椎動物の体液と海水の組成を比べたところ、
どちらにもさまざまな微量ミネラルや金属が存在することがわかり、この二つの液体が質的に同じものであると結論づけました。

発酵豆乳ヨーグルトのタネと発酵パインの組み合わせ

発酵豆乳ヨーグルトのタネと発酵パインの組み合わせ
このタネでたくさん豆乳ヨーグルトが作れます。
市販の無調製豆乳を買ってきて、50〜100cc 入れて混ぜて
暖かいところに置いておくと発酵します
その発酵豆乳ヨーグルトに発酵パインを入れて
食べます〜
塩も混ぜて
菌とミネラルを身体に毎日ぶち込む! 笑笑
こういうことを習慣にしてみてくださいませ〜
発酵豆乳ヨーグルト 1本 1リットル
発酵パイン 500g 3袋
クール便
寄付希望額 4600円
希望者は 新井巳春 さんのメッセンジャーまで

思考の崩壊、世界の崩壊

思考の崩壊、世界の崩壊
今 コロナ禍を通して僕らの思考は分断し、そして思考停止に陥っている
集団的崩壊
自分が置かれた環境での集団的プレッシャー
何一つビジョンを持てない
受動的な形の集団心理

国の減塩政策

国の減塩政策
国は、精製塩と伝統的製法の海塩などを
わざと
ごちゃ混ぜにしている。
1960年代から、少しづつ減塩政策を進めてきた。

生命の基本物質は塩

塩作りは大変ですよ〜
暑い中、重くて〜
日本中で、いい意味で真面目でアホな人がやっております。
海水を汲み、薪やなんかで蒸発させて、煮詰めていく。もう大変です。
時間もコストもかかります。