海になればいい
海水は地球のすべてのミネラルが溶けている
生命のスープだ
それを人間が手づくりで塩をにするとかなりのミネラルが残る
自然が作ると分離が起きて塩化ナトリウムが99%以上になる
しかしそれでも生命には役立つ
健康
アーユルヴェーダの
いいところ
副作用がほとんどない
それが安心
その代わり劇的な緩和とかは少なめだろう
この治療は2,500年前の文献に書かれており
ナヴァニス医師に聞く
あなたの治療の特徴は?
アーユルヴェーダの基本治療に加えて、サステナブルなシステム
教育 そして 食事 農業 生産 労働運動 そこから生まれる幸せ
病気の原因はなんだと思いますか?
自然からの離脱
塩チョコレートを
インドで作れるかも
有機カカオ農園で宿泊した
夜には電気を使わないでって言われた
トイレだけ使用時使った
暗くなる前にシャワーを浴びてねって
ゾウ塩を願い
ドライバーさんが無料で連れて行ってくれた
それで往復6時間はかかった
僕はホテルに帰りたかったが友人は行きたいって
まあ増塩をしている僕ですからまあいいかって
ゾウさんに会いに行った
嬉しいお話
勝手に以下転載
僕は、新潟市でイタリア料理店(スパイス料理との融合)のお店のオーナーシェフをしております伊藤と申します。
https://ijirushi.net
何度も潰れそうになりながらも(苦笑)今年で19年目となります。
インドに来た
成田の古民家空間風楽でセミナーした後に成田空港へ 2時間の空港ラウンジ そして10時間弱のJALフライト
日本時間 朝5時前に着いて 予約したホテルにタクシーで向かう やっと着いたら名前が同じな別のホテルに
早速 困難
再度タクシーでホテルに到着 予約はされていた
国家は塩税で助かった
塩で命が救われるからである
だからこそ塩は誰にとっても企業にとっても必要なものであった
そのゆえに塩が国家の財政を支えていた
僕らの生命も支えていたのが塩だった
今でも工場では塩がないと稼働しない
医師や看護師、
栄養士さんは減塩
医療に関わる人、公務員、国、研究者は減塩
患者さんになると減塩
国民は減塩
テレビ 新聞では減塩
若杉ばあちゃんの生活
土鍋で玄米
手づくり野菜
塩
山里に住んで生きていた
自然派の人に人気かな

