工場長 品質管理室長など対応してくださりました
神宝塩アマテラス舐めてびっくりしていました
チュニジアも国の指導は9gだそうです〜
高血圧になっていませんかって質問されました
高いのも低いのも身体の名医がやっていますよ
って言いましたらキョトンとしていました
高学歴の有能な方が血圧を気にしていました
血圧が高いなら塩は控えめにという医者の指導を
受けているようでした
塩をしっかりと摂取すると血圧が安定するという僕の話は理解できないみたいでした
まあそういう会ではなかったのでそれで終わりました
神宝塩と混ぜるか 5種類の塩をチェックします〜
2023年9月22日
最後の夜
僕には珍しく高級な宿だ
人に予約させると高級になるね
僕は豊かそうに見えるみたいだ 笑笑
いつもの1、5倍くらいの予算だがチュニジアでは
3倍豊かだ
明日 4時半起き 5時半出発
昼までのんびりしたかったなあ
ショッカラン ありがとう
9月22日
9月22日
しかし肉を食べなくても健康回復はできる
しかし食べたい人はどうぞ
僕は牛がかわいそうという考えに100%賛同せず
自分で締めれる人は食べていいという考えにも賛同せず
まあどちらも考えてみたことはある
今こそ新しい倫理観で動物を殺さない
食べないという考えも考えてみたが
そうは思わなかった
僕は残酷な人だ!っては思わない
植物だって感情はあるし、、、、
何千万年の食文化、食習慣
クジラ文化、、、
まあ自由だ
ベジタリアンもヴィーガンもいいだろう
肉タリアンもいいだろう
僕はなんでもタリアンだ
は日本弱体化の洗脳ちゃんでした
自分が食べておいしければもう食べてもいいです〜
添加物入りは控えめ
食べ過ぎ 注意 でも身体が喜んでいる場合もある
牛乳は高温加熱殺菌は控えめで
論文 本 活字 注意です
続きを読む
初めてアフリカ大陸に渡った
フランス、イタリアの向こうの地中海
チュニジアだ
パートナーのヒロコサンが人脈があるというので
行きたいと言って今日実現した
チュニジアで僕は何をするのか
よくわからない
続きを読む
だからこそGHQは 戦後すぐに 牛乳を殺菌する法律まで作った
高温殺菌した牛乳はただの嗜好品である
消化もうまくいかない人もいる
続きを読む
1、まずカフェイン入りのコーヒーを飲んでいる
2、次にアルコールを飲んでいる
3、次に減塩がいいのに増塩している
続きを読む
明治から
そして敗戦後から
それは間違いない
それで塩にも気づいた
紫外線 これにも気づいた
続きを読む
もちろんいい肉だが
または新鮮な肉だが
まあ熟成肉っていうのもある
なぜ肉を食べると元気になるんだろうか?
この間の肉は血が滴っていた
続きを読む
だから人間であれ 彼らと同じような遺伝子か何かがあるように思います
僕は肉も食べますが肉がなんだか食べれない人もいます
きっとコアラかパンダか馬か牛の遺伝子が優位になっているでしょう〜
続きを読む