塩、食

縄文時代も

もちろん塩を作っていた
製塩土器が関東 東北で100ヶ所くらいで発掘された
今日は津南町の郷土資料館で見つけた本を読んだ
塩に関する話が数ページあった
十日町では美術館で深い味わいのある枝豆を食べた
漬物もね
可愛い娘さんが写真に入ってくれた
現代美術なのかな
塩をブレンドする大きな器を木工家にオリジナルで作ってもらおうと考えた

2024年9月13日 

とうとう見つけた

根地村だって
ここから長野に塩を運んだ
塩を58キロ背負って1000メートルの山を
夏も冬も歩く
牛も一苦労だ
靴も草履だ
背中に背負った塩は重いのでいちいち下ろさない
背負ったまま休憩
20メートル歩いて休んでまた歩く
そんなふうに山を越える
塩は瀬戸内からやってくる
命を紡ぐ塩
それがあったから 僕らは今日生きれている

2024年9月12日

工藤清敏の漢宝塩を超えた神宝塩、竹塩が欲しい方は

https://www.kanpouen.shop

またはLINEにメッセージ

https://lin.ee/6UsYzRC

お聞きしたく

こんにちは、
お聞きしたくメッセージを送ります。
時々、工藤先生以外の方で天然塩の話をされている方がいらっしゃいます。
マイクロプラスティックの話されていて、
天然塩を摂ると体にマイクロプラスティックが溜まる、話を聞きます。

続きを読む

山の中、雪の中

人は60キロ
牛は240キロ
今なら誰もやれないな
塩は命だった
それを科学的な論文で医師を騙すことに成功して
今は減塩

2024年9月11日

お医者様はばがです〜

工藤清敏もばがですが〜
この病気は治ることはありません〜って言ったりしています
ばがです〜
ほんとばがです
塩と食事で治るのに、そう言ってしまいます〜
ばがです〜

続きを読む

那須のホテルで夕食

2024年8月23日 
レストランではなくてスーパーで買ってきた
ホテルの部屋で軽く食べて寝るつもり
久しぶりにバゲットを買う
一本454円 いい値段だ
国産小麦だしいいかとすぐ買った
バターも買った
食べた

続きを読む

この世界を

より良くするためには
いい塩っていうこと
まあ他にもいろいろあるけれど
いい塩の良さは血液や体液と似ているということ
成分が似ているのだ

続きを読む