• このエントリーをはてなブックマークに追加

りんごを食べています。
ほとんど毎日のように。
少しづつ。

いろんなりんごがあります。
一個一個みな味が微妙に違います。
形も色も。

 

なかには、ツルの部分の下が裂けているのもあります。
何かにぶつかって少し傷ついているのも。
斑点があり、中まで斑点が侵入して、鮮度が落ちていたりんごも。

 

鮮度が良くてジューシーで甘いもの。
柔らかくなりはじめて、歯ごたえもなくジューシーではないもの。

 

左右形がいびつなもの。

 

色が悪いもの。

 

良く観察すると、触ってもいないのに、重いりんごがどれか分かります。

そんなりんごをずっと観察しながら、僕はつい健康のことを考えます。

細胞学的には、DNA的には2-3%しか違いません。

一個一個のりんごが、人間のように感じます。

 

ちょっとした傷がありながら鮮度がいいもの。

ちょっとした傷があって、全体がふやけているりんご。

 

手術が有効なりんごと 笑
もう手術が意味がないりんご。 笑

 

僕はりんごの木の病気などを少し知っています。

 

農家さんは、農薬を使わざるを得ない環境にいます。

 

なんとか病というのが数種類あり、それを防ぐためには、

このクスリと指導されていて、散布します。

 

耐えた木だけが元気で、他の木はますます弱っています。

雑草もそうです。りんごの木の下に敷物して、雑草をあまり
生えないようにしたり、クスリをまいたり。

 

りんご園に入ったことがありますが、
土がふんわりしたいい感じのりんご園と、
土が堅く、乾いた農園もありました。

 

土壌がすべての源です。

 

その根っこがあって、大地のミネラルを吸いとって、太陽から
葉っぱを通してエネルギーが入ってくる。

 

雨、風、温度、、、、。

そこに栽培者の思い、言葉、、、、、。

 

りんご一個にも物語があります。

 

日向の丘、西日の丘、朝日の丘、いろいろな立地があり、
隣のりんごと超近いのもあれば、東から西がすべてさえぎられているようなりんごもあります。

 

僕のもとにやって来た20個のりんごもどこになっていたかは良く分かりません。

 

お尻を見れば、豊かな陽が差していたことがわかります。

 

りんごから見れば
僕らには自由があります。
食べるものもたくさん。
選択だけが難しい。現代は。

 

100年前なら、99.99%自然食だった。
選択の知恵など要らなかった。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。