硫黄と健康との接点と言えば、「温泉」とイメージする方も多いでしょう。
確かに硫黄は、健康な皮膚や爪をつくるのに必要なミネラルであり、
いわいる「硫黄泉(硫黄温泉)」は、
皮膚病、リュウマチ、喘息、婦人病などの症状に効果的です。
また、水虫や疥癬などの皮膚疾患治療の外用薬として軟膏や塗り薬に使われたり、美肌意識の高い女性の間では、硫黄が含まれた美容液やメイク落としなども愛用されていたりします。
硫黄は、ビタミンB1やパントテン酸と結合して補酵素(コエンザイムA)となる物質でもあります。
ビタミンB1は糖のエネルギー代謝をサポートする補酵素の働きをしてくれます。
パントテン酸は3大栄養素すべてのエネルギー代謝を助ける他、血中の善玉コレステロールを増やし、動脈硬化の予防に繋がります。
もしビタミンB1やパントテン酸が不足してしまうと、疲労、風邪、成長障害などが起きやすくなると言われています。
また、硫黄を含むアミノ酸として、体にとってとても重要な役割を果たす成分の「メチオニン」があります。
メチオニンは、肝臓において解毒や有害ミネラルが蓄積されるのを防ぐ働きや、血中コレステロールの調節、ヒスタミンの血中濃度の調節など重要な役割を果たしています。
硫黄は、人体の構成に欠かせない16種類の必須ミネラルの一つです。
また、ミネラルは通常、他の元素と結合していませんが、硫黄に含まれているミネラルは、例外的な特徴を持ち、アミノ酸の一種で、シスチンに含まれています。
硫黄は、たんぱく質のはたらきに重要な役割を持っており、美容には欠かせないミネラルです。
硫黄は、「シスチン」というアミノ酸に含まれています。よって、「硫黄を多く含む食品」=「シスチンを多く含む食品」となり、肉や魚、卵、豆類、キャベツ、タマネギなどがそれに該当します。
ただし、肉類でシスチンを摂取する場合は、他の野菜と組み合わせて摂取することが効果的とされています。
また、ワサビや大根などといったアブラナ科の野菜、タマネギやにんにくなどといったユリ科の野菜に含まれる成分は硫黄化合物と呼ばれており、
強力な抗酸化作用や血栓の溶解、
血行改善の働きも強く、血液サラサラ効果が期待されます。
硫黄化合物を含む食品の中で、代表的なのはニンニクです。
ニンニクは、殺菌・抗酸化作用のあるアリイン、発がんを抑制する硫化アリルなど硫黄化合物を含み、抗酸化作用やがん予防に高い効果を発揮します。
以上 ネットから少しまとめました。
健康回復学研究所では「にんにく竹塩」というのものも難度の高い病気の方におススメしています。
これも生を生かした製法で、多めに取りますと、口臭が、、、、。
僕は、ああ、かかったかなと感じると飲んで、翌日は元気にさせていただいています。笑笑
20180519
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
工藤清敏の漢宝塩を超えた神宝塩、竹塩が欲しい方は
https://www.kanpouen.shop
またはLINEにメッセージ
https://lin.ee/6UsYzRC
どうぞよろしくお願いいたします。