海塩と岩塩

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

海塩と岩塩はどちらを取ればいいのでしょうか?

答え

お好きな方をお取りください。笑笑

 

海塩にもいろいろあり、岩塩もいろいろ。

オーストラリアやメキシコなどで、勝手に膨大にできている海塩

とても安い

これを加工すれば、利益率は高い。

 

商売するなら、スーパーや生協、ドラックストアなどでしっかり卸ろす。

これらは安くて使いやすい。

ミネラルバランスは、精製塩に近いです。

 

コストも大事ならこういう塩をパスタづくりなどで使います。

岩塩もたいていは、そういう使い方をします。

安いです。

 

しかし岩塩は、化学物質がほとんどない時代の海水の贈り物です。
課題は、ミネラルバランスがかつての海水とかけ離れていることです。

微妙なので、なんとも言えませんが、僕は岩塩も楽しんでときどき使います。

 

僕が、大事にしているのは、人間がどれだけ塩づくりに時間を使っているかです。

塩田で人間が手をかけて作っているものや、

棚に海水を敷き詰めて濃縮させながら作っている塩が好きです。

 

にがりをある程度含ませて切っていく

味のバランスを整えながら

そういうものは
日本、中国や東南アジア、フランスなどであります。
世界の塩の1パーセントもありませんが。

 

1g 1〜10円くらいで、安い塩の10〜100倍します。

塩はミネラルバランスを大切にします。
エネルギーという分かりにくいですが波動も大切にします。
人間の手というか関わりを重視します。

 

例外はありますが
値段が高いものは、人の手が多く使われ、なおかつ少量生産なので高くなります。

僕なら高めの海塩と安い海塩と、岩塩を揃えて
使い分けます。

 

味噌、醤油、梅干も塩が良ければ、最高の薬になります。

野菜や果物や魚、肉も塩が良ければ、最高の薬になります。

こういう薬が不足して
刹那的に、核爆弾のような石油精製薬を取る方がいらっしゃいますが。笑笑

 

ご注文はfacebookのメッセンジャーからお願いいたします。

工藤清敏

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。