アーユルヴェーダ医師
奥様も医師
食事は朝晩 軽いね
1月26日

アーユルヴェーダ医師
奥様も医師
食事は朝晩 軽いね
1月26日
インドで作れるかも
有機カカオ農園で宿泊した
夜には電気を使わないでって言われた
トイレだけ使用時使った
暗くなる前にシャワーを浴びてねって
日本は110万人
人口の65%が農業をしている
日本はもう1%
塩の自給も20%で世界で最低かも
米も麦も自給できず
食べる
50ルピー
途中から塩を追加
幸せな朝だ
ドライバーさんが無料で連れて行ってくれた
それで往復6時間はかかった
僕はホテルに帰りたかったが友人は行きたいって
まあ増塩をしている僕ですからまあいいかって
ゾウさんに会いに行った
勝手に以下転載
僕は、新潟市でイタリア料理店(スパイス料理との融合)のお店のオーナーシェフをしております伊藤と申します。
https://ijirushi.net
何度も潰れそうになりながらも(苦笑)今年で19年目となります。
塩で命が救われるからである
だからこそ塩は誰にとっても企業にとっても必要なものであった
そのゆえに塩が国家の財政を支えていた
僕らの生命も支えていたのが塩だった
今でも工場では塩がないと稼働しない
塩が大事って
思ってくれたら嬉しいですね
神宝塩が普及したら嬉しいけれど
それは目標じゃない
栄養士さんは減塩
医療に関わる人、公務員、国、研究者は減塩
患者さんになると減塩
国民は減塩
テレビ 新聞では減塩
土鍋で玄米
手づくり野菜
塩
山里に住んで生きていた
自然派の人に人気かな