2日で14000円分食品を買いました
ビールIPA2本、ビオワイン赤1本です
友人が12本ビールプレゼントされました
昨日は2人で3本飲みました
あと11本あります
9日あります〜
IPAは 430円 500円です
ワインは1200円くらいでしょうか
地味な場所の有機ワインです
この間はパリで1600円くらいでしたね
この値段でどんな味か楽しみです
にんにく塩オリーブ漬け
シンプルに美味しいですね
180gで390円ですね
手作りのサラミ これはうまいです
200gで990円ですね
パテ これもうまいです 少し油が僕には多い感じですがね
ソーセージ これも楽しみですね あ、黄色い粒買うのを忘れた
ヨーグルトも素晴らしい
チーズも予想通り美味しい
豆腐はこれしかない〜洋風なパッケージ
バターもゲランドの塩でバッチリうまい
パスタソースはパリの料理人からもらったし
ネギ 玉ねぎ にんにく 生姜 買ったし
有機小麦のバケット買ったし
フルーツもいろいろ買ったし
醤油やわさびやダッシー、味噌は持ち込んだし
オリーブ油は香りがいいし、バルサミコももちろんBIOだし
BIOの店だからまあ当たり前だろうし
米も買ったし
うどんも買った
韓国海苔も買った
梅干しは持ってきたからご飯と海苔で食べるぞ
納豆だけがない
日本食材は売っているところがあるが3〜5倍だね
そこが弱点ですね!
ま レベルの低い食材も売っているよ
当然だ
僕は外食が少ない分、贅沢な食材を買っている
サラミは重いが日本に持っていく価値はあるな
世界中で、肉、チーズ、卵だ
それに野菜、果物、魚
これで元気だ
問題は化学物質
添加物
石油精製合成クスリたちだ
保存とか食中毒とか医療とか言いながら
ガッツリとお金を創造している賢い人たち
この食材がどこまで持つか
不足になるのか
魚系も食べたくなるのか
南仏生活実験だ
2023/3/4
病院がまともな診断して、まともな治療をするなら
そうなったら僕も必要なら病院行けばって言うよ
今は、診断の仕方がおかしい
病気を治すってことを考えていない
刹那的に止める
続きを読む
減塩が嘘だと気づくと世界が変わっていく
そうなんだが それをあっちに気づかれるとやられてしまう
だから書きたくないのだが、僕の記事SNSで限定1000人程度
だから無視されるはず 笑笑
続きを読む
フランスで
フランスは4回目
塩のおかげで世界が変わってきた
それは僕の世界のお話
僕は僕の世界にいつも居る
僕は僕の身体にいつも居る
僕の身体は液体だって分かっている
この液体をどう整えるか
この液体の中で細胞さんや臓器は生きている
僕の中に住んでいるお医者さんはこの液体が海のようなミネラルであることを
望んでいる
そのためには海水か塩が重要になる
現代医療はそれを知っていて、緊急時は生理食塩水を点滴する
残念ながら、それが10〜20g塩を点滴しているのをお医者さんが気が付いていない
塩の点滴をしながら減塩を勧める
このことにお医者さんはいつ気づくのだろうか?
マルセイユから乗り継いでマノスクへ
海から内陸へ
小説 木を植える人 のヴィフィエの故郷だ
3回目の南仏
以前は郵便配達夫シュバル
作家のアンリボスコ
電車で風景を楽しむ
続きを読む
恐ろしい体験に次の言葉を与えよ
まあ仕方ないか
しょうがないか
まあそんなもんだろう
まあいいか
その経験で少し気づいた
おかげで良かったこともある
続きを読む
ホッとしている
間に合ったからだ
僕が電車に乗ったら10秒後にドアが閉まって出発
またやっちまった
早く起きてパッキングも順調
駅には出発時刻30分前に着いた
コーヒーが飲みたくなった
続きを読む
ソルトショップをパリに作るとか
そんな考えもある
それは考えだ
実行するかはこれから練っていく
やらないという結論も30
やるという結論も30
分からないも40
そんな心の状況だ
パリの店舗は、誰かが食のスタジオを考えているので
便乗っていうのを現実的に考えている
棚とテーブルでミニショップかな
南仏で一軒家借りてとか
スペインで倉庫事務所探してとか
ブルターニュで塩工房作るとか
そんなイメージを持って
今日は海鮮丼食べたよ 笑笑
料理人のグエンダルさんに質問された
すぐ上手く答えられなかったが
農業大国で食が豊か
芸術も豊かで言葉、音霊面白い
僕は言葉が面白いと思っている
そこから芸術や食の豊かさが生まれていると感じる
まあよくわからない
続きを読む