ボルドーの街をぶらぶら

ボルドーはフランスで人口が9番目に大きい都市だ
日本でいえば札幌とか仙台か
しかし人口は25万人程度
青森市や徳島市とかと変わらない
しかし威厳のある街だった

建物は古いしそれがしっかり残っている
かつては英国の土地だった
ワインの国だ
貿易はワイン
英国の貴族の酒の国なのだった
世界のワインの基準だった 長らく
僕は30年前に五大シャトーの試飲会を3回やった
今日はこのジロンド川を眺めてこの先の砂州の丘を思い出した
僕の過去は帰ってこない
センチメンタルな時間
そしてラーメンでも食うか  笑笑

2024年2月17日 

ボルドー駅です

この駅前のマンションの最上階に宿があります
13階と14階の二層 デュープレックス
カルカソンヌも2階建
階段で気持ち足腰鍛えられます

続きを読む

スペインで1、63€で買ったビールが

ボルドーでは4、45€

南仏コリウールでは2、5€
カルカソンヌでは3、3€
そしてボルドーでは4、45€だ
ここまで値段が違うとはビックリだあ
いくら金持ちの僕でも 笑笑 
ビール330ccのビールに717円かあ
ワインは11、5€で買った 1851円かあ
水は1、5リットル 安いのは65円くらいだった
水を飲んでいれば1000円は節約できるんだがその気にならない〜笑笑
まあスイスに来たんだと納得すれば買えるか
外食ならそんなもんだしね
僕はケチだね 
僕は計算は早いんだよね
大事なことは遅いんだがね 笑笑
やっぱり高いけれどあの好きなビールを買おう
717円の贅沢をしよう
今日の結論はそうなった
明日は分からない

今日も

カルカソンヌの街とお城を歩きました
昨日行った小さな教会にも再度行きました
暇人ですね
カルカソンヌ村のおばあちゃんと投げキッスし合いました
喜んでくれマヂた

続きを読む

宿の下に最高の店があった

美食の店だった
食品 惣菜 お菓子 お酒 全て選りすぐり
ソーセージ ハム チーズ チョコレートなど
はかり売りだ
僕はブリーチーズとベーコンを量り売りで買った
そしてあの白菜で肉巻き あれ あれ 買いました
追い塩してさらに山椒七味
うまうまでワインとビールのちゃんぽん飲みしました
締めは残り材料で作った雑炊か
カマルグの少し焦げたご飯もパラパラで冷蔵庫にありました
明日は移動ですが1キロは増えました〜

2024年2月15日  

今日も朝焼けを楽しんだ

この部屋が東向きで、なおかつ最上階で、周りが1〜2階低い
それで見晴らしが良くなっている
正確に言えば向きは東北だ 日光は今は部屋には入ってこない
しかし寒くない

続きを読む

ご飯 うまく炊けない


フランスの米で、あまり使ったことない電磁調理器で
鍋で炊いている
どうかなって食べたらただのぼろぼろご飯だった
再度少し水を足して再度炊いている
そして今度は焦げたようだ
食べたら少し硬めの玄米っぽくなった
再度水を入れた
これでもう一回炊くか
3度炊きだ
底は焦げましたがなんとか食べれる感じになりました

カルカソンヌのお城の村を歩く


雨が降っていたが敢行
ヨーロッパで初めて靴下を履いてズックを履いて
傘を持って出かけた
重いスーツケースに使わずに入っていた、靴下、靴、傘を使った
気温は12℃
30分歩けば着いた

続きを読む